Society is improving overhead.

今月から社会人2年目になるわけですが、1年目のことを振り返ってみようかなと思います。

ぼくのかいしゃ

IT土方企業

集合研修 easy

4月~6月の3か月間は本社で集合研修だったんだ。最近のIT土方企業は文系も積極採用していて、僕の同期も半分以上が文系出身だった。なので研修はパソコンのパの字から始めるんだ。僕はどこにでもあるような理系大学なんだけど一応情報学部卒なので、パソコンのパソコぐらいは何となくわかってる感じだった。だから研修自体は普通に楽しんでやってた。
ただうちの会社は若干体育会系よりの軍隊みたいな研修を近年はしてるみたいで、そこがちょっと面倒だったかな。最初の方で声小さいって言われたけど、やっぱり地声小さいんだなぁって実感しました。あとこれは同期にも言われたんだけど、喋り方にやる気がねえらしい。おうwって感じだ。
今思えば文系卒の同期は社会人とかいうよくわからないなにかを演じつつ、新しいことを毎日どんどん詰め込まれていたので、それはとっても大変なことで、頭も体も心も辛い時期だったのかもしれない。それでもみんなよくやってたと思う。俺の雑なイニシエートにも対応してくれてたし(最初にふざけすぎたのか今はLINEでふざけてもほとんど反応がない)ありがとうって感じだ。

現場配属

7月から各々現場に配属された。IT土方得意の客先常駐ってやつだ。この客先常駐っていうのが曲者で、それは仕事をするうえでわりと重要な職場の環境が現場によって様々なんだ。ただ、どんな環境かは実際に着任してみないとわかんないし、会社勤めである以上は現場を選べるような立場でもないんだ。新人だしね。
ということを踏まえた僕の現場なんですけど、まあ実際は良し悪しはよくわかんないんだよね。他の現場知らないし。同期の話は聞くけど実際に見ないとわかんないし。あーでも俺のいるところはまだマシというか、同期の話を聞く限り「そこはやだなぁ」って思う現場もあるな。そういえばとっても詳しくは聞いたことないかもな。今度聞いてみよう。
技術的な環境で言えばまあこんなもんだろうなって感じかな。やってる業務がどういうことかでも変わってくるし、この業界ならこんなもんだと思うし、もっと硬めのところもあるんだろうなって感じです。ただやっぱり自由度は少ないと思うね。それはしょうがないんだけど。
人的な環境はというと、んーどうなんだろ。別にやりづらくはないし嫌ではないかな。でもだる絡みできる人がいないのがつまんないかな。集合研修の時は同期にだる絡みできたから楽しかったけど。
例. 俺「誰か圧力炊飯器もってる人いねぇ?(唐突)」

ちなみに配属してからの仕事はというと、最初は現場のこととか教えてもらったり先輩の仕事手伝ったりしてて、その頃はほとんど定時で帰ってた。今は普通に案件に突っ込まれてるから2月は忙しくて残業もいっぱいしたし、先月からちょっと穏やかになって最近は早めに帰ったりしてる。まあ仕事ってこういうもんだろうなって思ってるところもある。
ただ不満もあってそれは先輩と上司がなかなか帰んないこと。彼らが定時に帰ることは稀だね。仕事があるからしょうがないのかもしれないけど、俺は仕事があろうがなかろうが帰りたいよみんなで。そう、俺はみんなで定時に帰りたいんだ。飲みもご飯もいらねえ。まっすぐお家に帰るんだ。みんなで。このみんなっていうのが大事。
実際のところ俺のケツを拭くために上司と先輩は残っているのかもしれない。俺が上司と先輩の作業を少しでも捌くことができればみんなで帰れるのかもしれない。もういいいんだ。みんなでうんこ漏らして帰りたいよ。終わりきらない仕事量を振られているのか、作業が遅くて仕事が終わらないのか。これは便秘だ。

俺は納期よりも自分の心と体が大事。だから上手くなるんだ「お先に失礼します。」が。

総括

僕の会社はね、業界にしては黒くない方だと思う。残業代もでるし。ただ、仕事はおもんないね。
じゃあ何がやりたいのってよく聞くけど、興味はいろいろあるけど、やりたいことって正直わかんないんだ。でも今やってることがやりたいことではないことは何となくわかるんだ。
たった1年じゃわからないでしょってよく聞くけど、先輩とか上司の仕事見てれば何となくわかるんだ。実際に彼らの立場に立ってないし、知識量も全然違うから絶対そうだとは言えないけど、でも何となくわかるんだ。
続ければ面白くなってくるのかもしれないってよく聞くけど、今おもしろくないことが問題なんだ。おもしろく仕事するにはそれ相応の努力とかが必要なのはわかってるんだ。でもおもしろそうじゃないことがおもしろくなるかもしれないから努力するよりは、おもしろそうなことをするために努力するよ。その方がスマートだと思うね。